清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

ビジネス 学び

技術の革新はどんどん、想像を超えていきます。知ることからはじめて、使える様にならないと。 〈64〉

投稿日:

こんにちは

 

携帯のSIMカードをどうしようかと思ってたら、

eSIM、次世代のSIMとの記事を見ました。

 

クライアントを

展示会出展を起点に、

販路開拓・商品戦略の支援し、

ビジネスの目標を達成する

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

携帯のSIMカードをどうしようかと思ってたら、

eSIM、次世代のSIMとの記事を見ました。

 

NTT docomo のニュースリリースが出ていました。

 

SIMカードがいらなくなる。

全て、遠隔で書き込むことができるとのこと。

 

格安SIMとかでもわからないのに、

ますます、わからなくなっています。(笑)

 

最近は、どんどん、新しい技術が出ていますね。

 

IOTブロックチェーンAIフィンテック

技術は進化していますが、私には、まだまだ

活用できてません。

 

やはり、知っているだけではダメですね。

活用できないといけないと思います。

 

 

アナログもわかっていないですが、

デジタルも最新技術も理解し、

活用しないといけないと

あらためて思います。

 

他のビジネスでも一緒ですね。

 

知っていることと、できることを増やさないと

ビジネスは拡大していかないと私は

思っています。

 

あと、目的と手段を間違えないこと。

 

デジタルでも、アナログでも、

手段として使って、何を、どのように目的を

成し遂げるのか、大事ですね。

 

とは言っても、技術は日々新しくなるので、

それを活用することは、

今ままでの、常識を変えないといけません。

 

私も、新しい技術による、可能性に期待したいと

思います。

 

今日は、まとまっていない文章ですね。

思ったことを書き記しました。

 


 

本日の気になった言葉・文章を

記してみました。

 

アクティブ・ラーニング(Active learning)

アクティブ・ラーニング(Active learning)とは、

学修者主体の学習手法の一つであり、

学修者が能動的(アクティブ)に

学修(ラーニング)に参加する学習法の総称である。

 

概要

座学を中心の一方的教授方法では身につくことの少なかった

21世紀型スキルをはじめとする汎用的能力、ひいては新しい

学力観に基づく様な「自らが学ぶ力」が養われることが

期待されている。

概要出典:Wikipedia

 

 

 

学校を卒業してから、本当に、「自らが学ぶ力」が必要だと

思います。

 

 

 

今後とも、宜しくお願い致します。

また、次回よろしくお願い致します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-ビジネス, 学び

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新しいタイプの商標の保護制度の「色彩のみからなる商標」面白い! 〈61〉

こんにちは   先日、新しいタイプの商標保護制度で、 「色彩のみからなる商標」の初認定が 発表されました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 …

都会の鳩は人に慣れています。慣れるまで積み重ねること大事です。〈75〉

こんにちは     都会の鳩は、なれてますね。 全然、逃げないですねー。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成する …

ワールドマスターズゲームズ? 4年ごとに開催される原則30歳以上のスポーツ国際総合競技大会とのことです。 〈100〉 

こんにちは     今、ニュージーランド・オークランドで、 ワールドマスターズゲームズ2017が開催されています。   展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 …

規律と自由のバランス サッカーチーム・組織に重要です。 〈92〉

こんにちは     サッカーをみながら、 チームと組織の規律と自由について、 考えてしまいました。   展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標 …

しんしん、内寸のサイズを確認してださいね。 しんしん=「芯芯」(笑)  〈113〉

しんしん、内寸の正確なサイズを聞いてくださいね! 展示会の装飾の相談で、 久しぶりに、しんしん=「芯芯」 という言葉を発しました(笑) 「内寸」=ないすん or うちすん  正確にはどっちなんかな?? …