清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

あり方 ビジネス 事業継続

都会の鳩は人に慣れています。慣れるまで積み重ねること大事です。〈75〉

投稿日:

こんにちは

 

 

都会の鳩は、なれてますね。

全然、逃げないですねー。

 

クライアントを

展示会出展を起点に、

販路開拓・商品戦略の支援し、

ビジネスの目標を達成する

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

都会の鳩は、人になれてますね。

車道ではなく、歩道を自転車を

2羽しかいないのに、

よけながら、自由気ままな行動で、

野良猫より、人に寄ってきます。

 

鳩は、今は、群れを成す性質により、

戦後の西洋的価値観から、

平和の象徴と言われている。

戦前は、鳩は

八幡神=軍神の神使としてされてきた。

全く、逆の価値観の象徴だったんですね。

 

鳩は、身近な鳥として、

昔から伝書鳩として使用されていましたが、

現在は、人に糞害や食害もあるとのことです。

 

害があるのは、人に近い鳥なんですね。

 

それにしても、鳩が逃げないのは、

人に慣れるとはすごいなあと思います。

 

仕事も同じですね。

早く慣れること大事です。

慣れるために、多くの行動すること、

行動を積み重ねること、

大事ですね。

 

但し、慣れるのは良いが、飽きるのはダメですね。

 

慣れることにより、効率的に仕事進めることが

できる様に成ることが良いと思います。

 

 


 

本日の気になったことわざを

記してみました。

 

 

鳩ということで、

鳥のことわざを。

 

立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)とは、

立ち去る者は、あとが見苦しくないようにすべきであるということ。退きぎわのいさぎよいことのたとえ。

出典:デジタル大辞泉

「立つ鳥」とは、

飛び上がってさる鳥ということです。

 

引き際を決めるのも、

さらに、引き際は美しくあるのも、

難しいですが、

しっかり見極め、美しくありたいと

私は思います。

 

 

今後とも、宜しくお願い致します。

また、次回もよろしくお願い致します。

 

 

 

-あり方, ビジネス, 事業継続
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

展示会選定、日本出展エリア(地域)についての相談について 〈105〉

こんにちは   展示会選定で、出展エリアの検討についての 最近、質問があったので、記します。   展示会出展を手段として ビジネスの前進への考え方と実行を支援する エクシトコンサル …

このブログが 「オフ ザ ボール」です! 〈32〉

こんにちは   スペインのサッカーが好きです。 柴崎選手が、スペインのサッカーチームに移籍ですね。 逆に、スペインから、清武選手が、日本のチームに移籍ですね。   展示会を機会に、 …

睡眠、次の日への段取りとして重要です。/ MECE=「モレなく・ダブりなし」 〈49〉

こんにちは   昨日は、よく寝ました。 寝れました。 疲れが取れた気がしました。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつけていただき、 売り上げ・利益を増 …

アマゾンが実店舗の本屋さんをオープン。クリック アンド モルタルがどんどん進むのかもしれません。〈109〉

こんにちは   アマゾンがリアル書店をオープンの記事を読みました。 WEBから、リアルに、出店ですね。   展示会出展を手段として ビジネスの前進への考え方と実行を支援する エクシ …

エベレストも、富士山も、当たり前も、常識も、変わります! 〈26〉

こんにちは   本日は、エベレストが低くなったかも?? というのが目に飛び込み、びっくりしたお話です。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力 …