清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

コンサルティング 学び

「自由」と「良心」の原点、「伴走支援」の原点 〈19〉

投稿日:

こんにちは

 

今日は、先日行った、今出川の母校で、

考えたこと、思ったこと。

 

展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

先日、母校の今出川校地に書類をもらいに、

少し、校内に入りました。

年末は大学ラグビー、少し盛り上がりました。

少し、話題になった、

1898年結成の日本最古の大学生協で、

買い物もしました。

 

 

震災から22年、ちょうどその頃、

私も大学生でした。

 

経済学部で、経済学を勉強したり、

スペイン語を勉強したり、色々ありました。

 

ちなみに、

エクシト éxito  はスペイン語

良い結果、成功する と言う意味です。

 

 

本当に私は、地元の公立中学でも、公立高校でも

大学でも、自由でした。

 

勉学も好きな勉強しても良かったように

思います。

 

東洋経済学が本当に印象に残ってます。

 

今の中国が想像はできませんでしたが、

中華経済圏・華僑の経済思想などは、

本当に衝撃的でした。

今のシンガポール台湾・世界の中華街の

発展はその頃から想像ができ、

現状その通りになっています。

 

また、経済学部の卒論なのに、

アウトソーシング論の経営学の卒論で

良く卒業させていただけたとあらためて

思います。ゼミは、経済学部長の教授だったのに・・・

 

しかも、その頃、本当に学校に行ってませんでした。

ダメダメ大学生でしたね。

 

当時、アルバイトは大手運送会社で、

震災後、京都支社の社員は大阪に、大阪支社の社員は神戸に、

応援に行かれたので、私は夜間学生ぐらい、日中はアルバイトしてました。

ボランティア活動するなら、会社に来て、アルバイトに入ってくれ、

と良く言われましたね。

今、思えば、強引にシフトに入れられてたなあと思います。

まあ、学校行くより、面白かったですが・・・

 

その後、

サラリーマンを卒業し、京田辺校地にある

D~egg 同志社大学連携型起業家育成施設に

2010〜2012年

インキュベーションマネージャー・常設専門家として

月15日通ってましたので、大学とはご縁がありました。

 

しかも、

2010年、中小企業基盤整備機構 常設専門家

個人事業主になり、

起業支援・企業支援のはじまったのも

母校とのご縁でした。

 

今のコンサルタント業をしているのも、

インキュベーションマネージャーの経験を

活かしながらさせていただいております。

 

伴走支援とは、その頃ものすごく考えてました。

また、大学連携型だったので、産学連携などで

たまに今出川校地にも、訪問してました。

 

大学卒業から20年たちました。

中身は、性格は、そんな変わってないのかもしれませんね。

体力はさすがに落ちましたが・・・。

 

それでも、

学生時代の「自由」と「良心」の原点、

個人事業主になってからの「伴走支援」の原点、

人生で2度の原点の回帰の地があるのは、

ありがたいです。

 

本当に新しい建物、昔とは違うキャンパスでしたが、

昔を思い出す建物もあり、懐かしい時間でした。

 

今後も、

「自由」と「良心」とは?を胸に生きていき、

「伴走支援」とは?を考えながら仕事をし続け

また、たまに、振り返りに母校を訪問したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-コンサルティング, 学び
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

円柱・長方形・円 どの角度でみます? 〈34〉

こんにちは     ノーベル経済学賞を得た、アメリカの経済学者が 来日して、講演をしたと話題になりました。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力を …

ゴミ・不要物が、転換すると、資源になる。 錬金術って、ワクワクします。 〈44〉

こんにちは     先日、ニュースで、 「核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ」 という、ニュース記事を読みました。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力 …

商品開発1 何度も戻ることができるテーマ・原点がポイント

こんにちは   先日出張した岡山での、 商品開発コンサルティングを 終了した感想です。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつけていただく …

体調もブログも復活です。 イースターエッグ、カラフルな装飾ですね。春のお祝いに定着すると良いですね。〈97〉

こんにちは   体調・ブログの復活のアーカイブとして。 先日、イースターエッグなるものを、初めて知りました。 春を祝うための、特別に飾り付ける鶏卵とのことでした。   展示会出展を …

しんしん、内寸のサイズを確認してださいね。 しんしん=「芯芯」(笑)  〈113〉

しんしん、内寸の正確なサイズを聞いてくださいね! 展示会の装飾の相談で、 久しぶりに、しんしん=「芯芯」 という言葉を発しました(笑) 「内寸」=ないすん or うちすん  正確にはどっちなんかな?? …