清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

事業継続 販路開拓

お店のファンづくり大切です。 リピーターはそれの第1歩です。〈42〉

投稿日:

こんにちは

 

昨日、久しぶりに、大好きなお店に行きました。

あ、画像は違います。

 

商品・販路の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただき、

売り上げ・利益を増やしていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

先日は、最近よく行くカフェに行きました。

本を読んだり、パソコン作業をしたり、するのに、

程よい静かさと、集中できる環境がありす。

珈琲は、ワンコインぐらい、軽食もあります。

接客が、タイミング良く、程よい距離感があります。

 

本当に、ここにきたら、作業ができる安心感と、

美味しい珈琲があります。

 

初めて入るときは、入り口に不安を感じましたが、

インテリアや空間、雑貨に興味があり入りました。

 

まだ、2・3回しか行ってないですが、これからも

通うことになると思います。

 

これは、勉強した、リピーターの創出のために順序と

一緒です。

 

新規 不安 → リピーター 安心感 → ファン 信用・信頼

順番で、信用を繰り返し、信頼が創出されます。

 

ファンになると、応援するし、信頼があるので、さらにお店に行きます。

商品+サービスよりも、お店・店主の空気感・世界観に

共感する様になります。

 

その後は、同じ価値観・想いのファン同士がつながれば、

さらに、お店としては安泰ですね。

 

しかし、ここで安心するといけません。

 

現状維持では、やはり、1割ぐらい、お客様は減ります。

 

そこで、ファンになったお客様を理想とすることにより、

価値観に共感できるお客様をさらに集客することが、

良いですね。これが、ターゲットのお客様を設定すること

ですね。

 

その上で、新規顧客を集客して、

また、リピートしていただき、ファンにして行く。

 

その繰り返しですね。

やはり、安心感・顧客満足の繰り返ししか、

商売繁盛はありえないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-事業継続, 販路開拓
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

郵便局の広告・PRスペース、大量にありました。 〈53〉

こんにちは   郵便局に行って、びっくりしたお話です。   広告と物販、いろんなところにポスターとチラシ すごいなあと思いました。   クライアントを 展示会出展を起点に …

空飛ぶスーツ・空飛ぶ車、空はまだ、進出できる余地があるんですね。〈102〉

こんにちは     空飛ぶ車、空飛ぶスーツ、少し前ではドローンタクシー、 空への進出の記事多いです。   展示会出展を手段として ビジネスの前進への考え方と実行を支援する …

自分の現状を確認すること大事です。不覚にも、寝落ちしてしまいました。〈93〉

こんにちは   久々に、落ちてしまいました。 寝落ちですね。     展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成する エクシトコンサルティン …

10年もしたら、みどりある街があるんだろうと思います。 〈59〉

こんにちは   大阪駅の上層部に行った時の画像です。 うめきた2期は、まだ、あんまりイメージできません、 どうなるんでしょうね。     クライアントを 展示会出展を起点 …

失敗は、あきらめること、同じことを繰り返すこと かと思います。 〈70〉

こんにちは   近頃は、展示会後の報告や 展示会後のフォローについて お話をさせていただきます。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの …