清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

AIDOMAの法則 マーケティング

金と赤、鳳凰と狛狐、綺麗です。目立ちますね。宇治と伏見、懐かしい。 〈41〉

投稿日:

こんにちは

 

 

鳳凰堂とお稲荷さん、懐かしい。

宇治と伏見ですね。

 

商品・販路の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただき、

売り上げ・利益を増やしていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

久しぶりに、このポスターを見ました。

宇治と伏見の京阪電車のキャンペーン。

 

宇治・伏見観光キャンペーン

『宇治・伏見、水と歴史の、まちめぐり。』

のポスターですね。

 

宇治と伏見は、

「水」と「歴史」にまつわる観光地として多くの共通点があります。

 

宇治は、源氏物語「宇治十帖」の舞台、世界文化遺産の平等院や宇治上神社、名産の宇治茶など観光 資源が豊富です。

 

伏見は、坂本龍馬ゆかりの地であり、良質な地下水で育まれた醸造地としても有名です。

 

このポスターは、その象徴として、宇治は平等院の鳳凰と伏見の伏見稲荷の稲穂をくわえている狛狐ですね。

 

伏見稲荷は、有名なのは千本鳥居ですが、ポスターに千本鳥居が

入ると伏見稲荷・伏見の限定になりますから、

あえて、抜いてあるのかもです。

 

宇治と伏見、京阪の宇治線と京阪本線を乗って頂かないといけないの

で、鳳凰堂とお稲荷さんなんですね。

 

このポスター・広告は、うまいなあと思いました。

 

地域の象徴を2つあわせる事により、

鳳凰堂とお稲荷さんで、宇治と伏見をすぐ、イメージできます。

 

また、鳳凰とお稲荷さんがわからない人も、

文字よりも大きい2つに、なんやろうと思ってもらえるので・・・。

 

 

また、お寺や神社なので、品があり、

 

色あざやかな金と赤なので、目が引きます。

 

また、テーマに合わせて、お茶とお水の色も入った文字も

読みやすい大きさでした。

 

パネルやポスターを作る際には、参考になりますね。

目を引かせて、読ませる。

 

また、私が、このポスターに惹かれたのは

実家があるので、懐かしいと思いました。

 

あと、実家を出て、20年ぐらい、そろそろかえらないと

いけないなあと思ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-AIDOMAの法則, マーケティング
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一時販売休止の商品、確認したくなります。 〈60〉

こんにちは     KOIKEYA PRIDE POTATO を見つけたので、 買ってしまいました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し …

ラジオショッピング、違う視点で、伝え方を確認しながら聞くと面白いです。 〈58〉

こんにちは     最近、お家でのお仕事の時は、 よく、ラジオを流します!!   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成 …

ひなまつりは、ちらし寿司を食べるんですね。/ 問題と課題の違い〈62〉

こんにちは   本日、スーパーに行ったら、 ちらし寿司がいっぱいでした。     クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成 …

桜橋、昔は桜が咲き乱れたのかと思ってました。思い込みを覆されると覚えますね。 〈96〉

こんにちは   桜が終わる季節に、JR桜橋口から、桜橋交差点に行きました。 昔は桜が咲き乱れていたのかなあと思ってましたが、 そうではなかったようです。     展示会出 …

展示会の施工の打ち合わせ。 様々な色があります。イメージを決める色、重要です。 〈110〉

こんにちは   施工打ち合わせをしました。 色を決めるって大変ですね。     展示会出展を手段として ビジネスの前進への考え方と実行を支援する エクシトコンサルティング …