清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

あり方 事業継続 経営戦略

春めいてきました。いろんなことが、動けば良いなあ。〈78〉

投稿日:

こんにちは

 

 

春分の日の近くになると、

やっぱり、春が見えてきますね。

 

クライアントを

展示会出展を起点に、

販路開拓・商品戦略の支援し、

ビジネスの目標を達成する

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

春分の日の近くになると、

花もあらわれて、

やっぱり、春めいてきてます。

 

日向はあったかいですね、

しかしながら、日陰は風が強くて、

寒いですね。

でも、春らしい天気です。

 

花粉症の人は辛そうですが、

風が強く、ポカポカ陽気はやっぱり、

冬と違って、前向きになります。

 

後半に書くべきこともかもしれませんが、

「冬来たりなば春遠からじ」ということわざがあります。

故事ことわざ辞典による意味では、

冬来たりなば春遠からじとは、今は不幸な状況であっても、じっと耐え忍んでいれば、いずれ幸せが巡ってくるというたとえ。

とのことです。

 

冬が終われば、春が来ます。

当たり前のことですが、

やはり、ぽかぽか陽気は、気持ちも前向きになります。

 

「明けない夜はない」

「止まない雨はない」

「日はまた昇る」

すべて、夜・雨にしっかり取り組み、

取り組みは、バネを縮める、押す時間で、

バネが伸びる、発揮する時が来ると

私は信じています。

 

何事も、右上がりで進むことはないので、

どうしても停滞期・階段踊り場があって、

それ以降の上がり方は、停滞期・踊り場で

どれだけ、向き合ったかによるとも思っています。

 

ビジネスでも、生き方でも、何にでも、

向き合っていることの積み重ねが、

今後に活かせて加速する・上昇することが、

私の希望です。

 

季節が春になって、自分も春になれば

良いなあと思っています。

 

 


 

本日の気になった言葉を

記してみました。

 

 

エプロンは前掛け以外にも

いっぱい意味がありました。

 

エプロン(apron)

エプロン(apron)とは、

1 衣服の汚れを防ぐため、胸からひざ、または腰から下を覆う洋風の前掛け。
2 飛行場で、旅客の乗降や貨物の積み降ろし、整備点検などを行うため、航空機が停留する区域。
3 ゴルフで、フェアウェーからグリーンへの入り口になっている斜面。花道。
4 「エプロンステージ」の略。

エプロンステージ=劇場で、客席の中までせり出している正面舞台。張り出し舞台。

出典:デジタル大辞泉

 

ふと、本を読んでいて、

飛行場にもエプロンがあるなあと思って、

舞台にもあるなあと思いました。

調べると、ゴルフにもあるとのこと、

 

 

前掛けがたぶん、基本の意味で、

いろんなところで使われるのかなあと

勝手に想像してます。

 

 

 

今後とも、宜しくお願い致します。

また、次回もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

-あり方, 事業継続, 経営戦略
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヨーロッパクラブサッカーがスマホのネットテレビで無料でみれます!すごい、時代です。〈90〉

こんにちは   「民法15社、ネット配信で提携」という 記事を読みました。   展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成する エクシトコンサルティン …

展示会選定、日本出展エリア(地域)についての相談について 〈105〉

こんにちは   展示会選定で、出展エリアの検討についての 最近、質問があったので、記します。   展示会出展を手段として ビジネスの前進への考え方と実行を支援する エクシトコンサル …

新しいタイプの商標の保護制度の「色彩のみからなる商標」面白い! 〈61〉

こんにちは   先日、新しいタイプの商標保護制度で、 「色彩のみからなる商標」の初認定が 発表されました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 …

10年もしたら、みどりある街があるんだろうと思います。 〈59〉

こんにちは   大阪駅の上層部に行った時の画像です。 うめきた2期は、まだ、あんまりイメージできません、 どうなるんでしょうね。     クライアントを 展示会出展を起点 …

商品開発2 製品を商品へ 〈21〉

こんにちは   昨日、書いた記事の続きですね。 アイデアの段階で、まだ、アイデアと実際 形にしていく段階のお話です。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓 …