清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

マーケティング 商品開発

人の本質的なニーズはかわらないが、ツールは進化する!〈40〉

投稿日:

こんにちは

 

暗記するのに、赤シートではなく、スマホを使うと

いう、記事を読みました!

 

 

商品・販路の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただき、

売り上げ・利益を増やしていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

暗記シート、赤と緑、が、私の学生時代からありました!!

もう、30年ぐらい前は、使ってましたね。

あと、単語帳・単語カード使ってましたね。

 

本に、暗記用チェックペンを使って、暗記シートで隠して、

隠して、何度も読み返して覚える!!

 

いつも、ペンでチェエクして、覚えられないですけどね。

チェックするのもセンスと、前後の文脈も考えながら、

隠さないといけません。

 

今は、専用ペンでチェックして、スマホのアプリで画像を撮り、

暗記シートと同じことができる。さらには、クリックすると

正解が見えるというもの。

 

ぺんてる アンキスナップ

という、商品です。

 

凄い時代ですね。スマホを使うんです。

勉強しているのも、わかりにくいのもいいとのこと。

 

しかし、暗記するという目的に対して、ツールが変わるだけで、

方法は一緒なんですね。

 

覚えるところを消して、覚える。

答えを後から見る。

 

人のニーズは、あんまりかわらないのかもですね。

ツールが変わるだけなのかもですね。

 

広告も、宣伝するという目的に対して、

折込チラシ等の紙媒体から、電波媒体になり、

今はインターネットですね。

 

移動するという目的に対して、

機関車、電車、で近未来は、リニアモーターカーに

なるんですね。

 

どんどん、ツールは進化し、細分化され、選択肢は

多くなっていきます。

 

さらにツールはどんどん便利になっていきます。

 

でも、人の本質的なニーズは、かわらないものかも

しれません。

 

それが、時代にあわせて、進化していくのは

当然かもです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-マーケティング, 商品開発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷凍玉ねぎ用のカットする日は、泣く日です。ストック、準備、段取りが大事ですね。〈94〉

こんにちは   1ヶ月に1回、玉ねぎを カットする時間があり、泣きますね。     展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成する エクシト …

姫路城は美しい! でも、ショップは、日本全国、同じ店が多すぎるかな。 〈43〉

こんにちは     今日は、久しぶりに、姫路に行きました。 姫路城、今日はあらためて、美しいと思いました。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力を …

商品開発1 何度も戻ることができるテーマ・原点がポイント

こんにちは   先日出張した岡山での、 商品開発コンサルティングを 終了した感想です。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつけていただく …

野菜多めの塩味の麺類のタンメン・ラーメン・チャンポンの差異は?〈79〉

こんにちは     先日、タンメンを食べました。   関西では、珍しいなあと思いました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 …

日本の美意識、様々な感性があり、個々人によって受け取り方はあるなあと思いました。 〈86〉

こんにちは   「新・日本の美意識」というキャッチコピー に惹かれ、阪急うめだ本店に行きました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの …