清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

パッケージ 商品戦略 販路開拓

パッケージの変更を検討するだけで、様々な気づきがありますよ! 〈9〉

投稿日:

 

 

こんにちは

創作展「日本を包む展」を

このキャッチコピーで、

 

うつくしい日本語のパッケージ

“日本語には人をやさしく包む力がある”

 

先日、足を止めてしまいました!

 

展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

「うつくしい日本語」を用いたパッケージデザイン

ということで、8つのお題が出されてました。

 

ひらがなでテーマが書かれており、

それにあわせた、パッケージデザインされた

出展物が展示されていました。

 

日本語、最近は、大和ことばに、関心があり、

大変興味深く、拝見して、長居しました。

 

お題の「ことば」ごとで、

様々なパッケージデザインを

されているので、見応えもありました。

 

デザイナーのインスピレーション・世界観で、

同じことばなのに

ここまで違うのかと思うことばかりでした。

 

どんなことばがあったが参考に、

創作展「日本を包む展」のHPを参照しまして、

記載いたします。

 

あでやか 艶やか

華やかで美しいさま。なまめかしいさま。

つやがあり美しいさま。

 

うつろう 映ろう・移ろう

季節が移り変わる事、時間が経過する事、

時とともにものが変わってゆく。流れて行く。

 

いさぎよい 潔い

思い切りがよい。未練がましくない。

また、さっぱりとしていて小気味がよい。

 

ざわめく 騒めく

小川の水音、さらさらと流れる川の音。

浅い瀬などを水が流れる音・様子。

 

せせらぎ

ざわざわする。騒々しい。

心が、ざわめく、ゆれる気持ち。

 

いただきます 戴きます

食事の時のあいさつ。食事に携わってくれた

方々への感謝と食材(命あるもの)への

感謝の気持ちを表す。

 

しじま

無言、沈黙、静寂。静まりかえっていること。

「ふるいけや 蛙とびこむ みずのおと」

松尾芭蕉の俳句が静けさをよく表している。

 

こころくばり 心配り

相手のために良いようにと、思いやりの心を動かす事。

配慮や心配、気遣いのこと。

 

 

私は、なかなか使わない言葉ですが、

記載されていたり、読んでみると、

イメージするのは個々の人によって

若干違うのかなあと思いました。

 

やっぱり、全て、

“日本語には人をやさしく包む力がある”

の題名通りであり、

ほんわかしたり、

場をやわらかくする

イメージがあります。

 

個々のデザイナーのイメージを

パッケージに、包装に、

特に【商業包装】の世界の方なので、

デザインされている人があたかも

商品として、外部に出ていると

思いました。

 

私も、商品開発・販路開拓のコンサルティングを

していると、パッケージ 重要だと思います。

 

パッケージが、商品とマッチしていない事、

多くあります。

 

私が支援しているのは、

商業包装が多いですが、販売を目的とした包装。

機能的には、内容物を保護するということ、

輸送と保管に適していることは当然です。

 

さらに、消費材では、パッケージも商品の一部であること、

お客様に、伝えたいこと、

キャッチコピー、イメージ、内容表示、等の

販促・宣伝としてのパッケージ=商業包装としての

機能もあります。

 

商品の価格にあったパッケージであること、

例 高級ギフト商品に桐箱

 

売り場にあったパッケージ

例 棚に置きやすい紙箱

フックで吊るしやすいプラスチック箱

 

様々な視点で、

商品自体・売り場・ターゲット顧客・コストなどなど、

商品開発も重要ですが、パッケージをどうするのか、

とても大事です。

 

パッケージをかえることにより、

売上が上がるということは

ものすごく、あります!!

 

自社商品のパッケージ、

違うものに変えるとどうなるか

イメージするだけでも、

様々なアイデア・気づきがあると思います。

 

商品開発と同様に、自社商品の見直しのために、

ぜひ、パッケージの変更も視野に入れてください!!

 

 

 

 

-パッケージ, 商品戦略, 販路開拓
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベビーフレグランス 新しい市場になるとすごいなあ。〈73〉

こんにちは   ベビーフレグランスの記事を読みました。 赤ちゃんに香水つけていいの?と タイトル通りだと思いました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の …

野菜多めの塩味の麺類のタンメン・ラーメン・チャンポンの差異は?〈79〉

こんにちは     先日、タンメンを食べました。   関西では、珍しいなあと思いました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 …

円柱・長方形・円 どの角度でみます? 〈34〉

こんにちは     ノーベル経済学賞を得た、アメリカの経済学者が 来日して、講演をしたと話題になりました。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力を …

エア花見なら、天気・場所・寒さ・花粉を気にせず、気軽に複数回できますね。〈85〉

こんにちは     エア花見まつりの記事をよみました。 いつでも、どこでも。 花見をもっと自由に。 今すぐ始めよう! というキャッチコピーの特設サイトまで、 ありました。 &nbs …

日本の美意識、様々な感性があり、個々人によって受け取り方はあるなあと思いました。 〈86〉

こんにちは   「新・日本の美意識」というキャッチコピー に惹かれ、阪急うめだ本店に行きました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの …