清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

事業継続 展示会 経営戦略

あきない(商い) → 飽きない・厭きない ことが大事です! 〈11〉

投稿日:

こんにちは

1月10日に、毎年参拝しております、

堀川戎神社の十日戎に行ってきました。

 

展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、

販路開拓力・商品開発力をつけていただく

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

家が近いのもあり、堀川戎神社に参拝に行ってます。

5年連続ほど、毎年、笹を返納し、福笹を購入しています。

 

天神橋筋商店街でも、3日間、「商売繁盛で笹を持ってこーい」

と歌声が流れています。

 

今年は、十日戎の夕方に行きましたが、人が多かったです。

例年、10日の夜 22時ごろが行くので、

もう少し人が少なかった様な気がしてました。

 

「商売繁盛の神 蛭子大神」「戎大黒福の神」は

昔から親しまれていて、日本古来の唯一の神といわれ、

市場における商売繁盛・産業発展の守護神とされてました。

 

「十日戎 宝の市神事」が、

関西一円が中心の神事であることは、

東京勤務になって初めて知りました。

さすが、関西・大阪やなーと思ったことを

思い出しました。

 

商売とは、商品を仕入れて売ることであり、

商い(あきない)の意味

繁盛とは、にぎわいさかえること

の意味。

大辞林では、記載されてました。

 

商売繁盛とは、商売がうまくいき、

大いに利益を得ること。

 

やはり、昔から、利益を得ることが

商売繁盛であったのだと思います。

 

今でも、どんなビジネスであっても、

利益を得ること

があたりまえです。

 

利益を得るために、どの様に、商売をするのか。

祈るだけではなく、

覚悟を決めて行動を起こすことこそが

必要です。

 

私の勝手な解釈ですが、

覚悟を決めて行動を起こすために、

あきない(商い)→飽きない・厭きない

ことが大事だと思います。

 

そもそも「あきる」=飽きる・厭きるとは、

・同じことが何度も続いて、いやになる

・いやになって、続ける気がなくなる

大辞林では、記載されてました。

 

・同じことが何度も続いて、いやになる

ビジネスで、同じことが続いても、

その都度、工夫をして、

固執・固定した目線や同じ考えで

ビジネスをしないこと

なのかもしれません。

 

・いやになって、続ける気がなくなる

継続は力なりをもう一度考える。

 

途中で投げ出す前に

嫌になったのであれば、

楽しく続けられる方法、

面白くなる方法を見つける。

 

後は、感情ではなく、

続けると決めることで、

続けられる人もおられる様です。

また、続けた先に、どんな未来が

待ってるのか具体的にイメージできる

ことにより、続けられる人もおられます。

 

私は、我慢するのは嫌なので、

楽しむこと、面白がることで、

続けることを持続しようとします。

 

早くするにはどうするのか、違うやり方は、

それとも、違う方に使ってみたら、新しい展開は、

とか考えること・試すことも好きです。

 

商売の目的は、利益を得るということですが、

そのためには、続けないとわからないこと、

達成できないこともあります。

 

商いは、あきない

あきない(商い)=飽きない・厭きない

ことが大事だと私は思い、

今、事業をしております。

 

展示会出展は、

あきないことを見つけるきっかけには

最適な、販促手段・経営戦術であると

思ってます。

 

皆様の商売繁盛をお手伝いして、

私も商売繁盛できると祈念し、

日々行動しようと思った、

参拝でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-事業継続, 展示会, 経営戦略
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

製品開発・商品開発、今ある顧客・製品の分析は重要です!〈81〉

こんにちは     先日、製造業の 販路開拓・商品開発コンサルティングの現場で、 考えたことを、記したいと思います。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・ …

演説・言葉を磨くことは大事ですね! 〈22〉

こんにちは     アメリカ大統領の就任式、夜中でしたが、 ネットで見てしまいましたね。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつ …

お店のファンづくり大切です。 リピーターはそれの第1歩です。〈42〉

こんにちは   昨日、久しぶりに、大好きなお店に行きました。 あ、画像は違います。   商品・販路の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつけていただき、 売り上げ・利益を …

失敗は、あきらめること、同じことを繰り返すこと かと思います。 〈70〉

こんにちは   近頃は、展示会後の報告や 展示会後のフォローについて お話をさせていただきます。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの …

あたたくなってうれしい。みかんの次に、柑橘類は何にしようかなあ。〈65〉

こんにちは     暖かくなってきましたね。 私はみかんが好きなんで、残念です。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を …