清水 博之 エクシトコンサルティング Thinking Archive 

経営コンサルティング/イベント業 展示会を機会に売り上げを創るコンサルティング[販路開拓・商品開発・事業継続]

AIDOMAの法則 展示会 顧客目線

展示会の施工の打ち合わせ。 様々な色があります。イメージを決める色、重要です。 〈110〉

投稿日:

こんにちは

 

施工打ち合わせをしました。

色を決めるって大変ですね。

 

 

展示会出展を手段として

ビジネスの前進への考え方と実行を支援する

エクシトコンサルティング 清水 博之です。

 

施工打ち合わせの際、久しぶりに、経師紙見本を見ながら、

どの色にするのか、細かい打ち合わせでした。

 

色を決めても、施工会社の使用される経師紙によって

違うので、色にこだわれる方は、実際使用する色見本を

送っていもらいます。

 

また、リース備品とこちらの持ち込み備品の選定及び希望、

情報とサイズを協力施工会社に伝えます。

また、パンチカーペットの色も決めていきます。

 

展示商品によって、

壁面装飾とカーペットの色などのブース全体で魅せるのか、

商品陳列の什器やモニター等に凝るのか、

決めなければいけません。

 

 

企業のイメージカラー、商品、棚が目立つように

など、しっかり目的を考えつつ、色を決めなければ

なりません。

 

壁の色だけではなく、全体を考えてから、決めないといけないと思いました。

 

また、商品によっては、色のバリエーションがあると、

色がごちゃごちゃするので、色を抑えることも考えないと

いけません。

 

白やベージュも、種類があるので、

実際は、どんなにイメージパース(完成予想図)等で、

イメージしても、現場で見ると違う場合があるので、

気を使います。

 


 

本日の気になった言葉を

記してみました。

 

 

ファサード

ファサードとは、

建築物の正面部分(デザイン)である。フランス語に由来し、英語のfaceと同根。最も目に付く場所であり、町並みを形成するもので、設計上、重要視される。
内部空間を率直に表現するもの(例:ゴシック建築のランス大聖堂)と、内部空間との有機的なつながりなしに造形されるもの(例:ルネサンス建築のアルベルティによるサンタンドレア教会)がある。側面や背面でも装飾的に造形されている場合などはファサードと呼ぶことがある。
またファサードは、建物の格式、性格を示すものでもある。

出典:Wikipedia

 

建築用語ですが、展示会でも、ブースでも、

もっとも目につくところ、どうするのか

重要ですね。

 

第一印象をどうするのか。

どうしたいから、最も目につくところに

メッセージを入れたいのか、社名を入れたいのか、

商品画像を入れたいのか、お客様がなれる変化を入れたいのか、

様々な考え方がありますが、最も目につくところを

どうするのか、重要です。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

また、次回もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

-AIDOMAの法則, 展示会, 顧客目線
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あきない(商い) → 飽きない・厭きない ことが大事です! 〈11〉

こんにちは 1月10日に、毎年参拝しております、 堀川戎神社の十日戎に行ってきました。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力・商品開発力をつけていただく エクシト …

新発売日の前のコーヒーを買いました。スーパーは面白いですね。〈89〉

こんにちは     スーパーに行くと、 新しい珈琲が売ってました。   展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビジネスの目標を達成する エクシトコンサルティ …

クライアント、先輩、後輩と話ができて良かったです!〈76〉

こんにちは   先日、大阪ギフト・ショーにお伺いしました。 クライアント、前職の先輩・後輩と会えました。   クライアントを 展示会出展を起点に、 販路開拓・商品戦略の支援し、 ビ …

「やるだけ」と集中して考え、実行することが大事だと思いました。〈114〉

  最近は、ホームページを作っているのと、 お世話になっている方のセミナーをお伺いする機会があって、 10年ほど前を思い出しました。   展示会を現在地の確認と未来へのきっかけとし …

冬将軍、ナポレオンから来てるんですね!初めて知りました!〈16〉

こんにちは   本日も、寒くなりましたね。 日本付近は冬型の気圧配置となっており、 雪を振ってる地域もありますね。   展示会を機会に、販路・商品の進化・調整を支援し、 販路開拓力 …